NEWS

最新情報

2025年アーカイブ

archive
ニチベイ 「ネオフェスタ2025」が開幕

2025年発売の新商品をはじめとして、住宅向け窓まわり商品、間仕切り商品などを展示・紹介する「ニチベイ ネオフェスタ2025」が、51516日の東京・新宿アイランドタワー会場よりスタート、今後全国14会場にて巡回開催される。

今回は、繊細な2枚のレースの間に布のスラットを渡し、ブラインドのように細やかな調光と外からの視線をさりげなく遮れる調光ロールスクリーン「hanari(ハナリ)」に、新たに遮光生地がラインナップされたほか、ニチベイが長年取り組んで来たチャイルドセーフティー向け商品、賃貸物件の既存のカーテンレールにブラインドを取り付け出来る「カーテンレール取付用ナット」の紹介など、幅広いニーズに応える商品を展示した。

商品展示会「ネオフェスタ2025」スケジュール

東京 515日(木)・16日(金) 会場:新宿アイランドタワー

仙台 612日(木)・13日(金) 会場:仙台卸商センター サンフェスタ

さいたま 73日(木)・4日(金) 会場:大宮ソニックシティ

「ネオフェスタ2025」詳細

https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/neofesta/

ニチベイのホームページ

https://www.nichi-bei.co.jp

リリカラ オーダーカーテン見本帳「LIETA vol.5」5/14に発売

リリカラ()は、「心地よい暮らしに」をコンセプトとしたオーダーカーテン見本帳「LIETA vol.5」を、514日(水)に新発売する。

LIETA vol.5」の第一の特徴は選びやすさ。価格はドレープ、レース、シェード、ロールスクリーンなど各商品ごと同一価格(1マトリックス)で分かりやすくした他、巻頭企画では床の色を基準にした4つのインテリアスタイルを掲載するなど統一感のある部屋づくりを後押しする。また巻頭のQRコードからは、ドレープ生地全点の施工例写真をチェックできる。

デザイン・機能については、ドレープでは人気の無地・遮光タイプをさらに充実、レースカーテンでは要望の多い「遮熱」「ミラーレース」の機能性を強化、さらに「防炎」機能を備えた商品を新たにラインアップした。ロールスクリーンには全点新柄にリニューアル、ドレープとコーディネートしやすいカラー展開とした。収録点数166点。

この他、ホームページ上で展開する、壁紙・カーテン・床を選びコーディネートを試せるシミュレーションツール「Lilycolor Coordinate 着せ替えシミュレーション」に「LIETA vol.5」のドレープを追加、組み合わせのバリエーションが広がった。

リリカラのホームページ

https://www.lilycolor.co.jp/

川島セルコン 「オルガテック東京2025」へ出展

()川島織物セルコンは、オフィス家具の見本市「オルガテック東京 2025」(会期:63日(火)~5日(木)/会場:東京ビッグサイト)に出展する。

ブースでは、“textilestudy ― テキスタイルの可能性を広げるさまざまな実験 ―”を出展テーマに、テキスタイル×縫製技術が可能にするランプシェードアートや、オフィス空間の吸音性を高める優れた壁装システム「FAB-ACE」の新しい提案、メンテナンスに着目した新機能タイルカーペットなど、テキスタイルの多種多様なアイデアを提案する。またラグコレクション「KOTOSOME」より「Red Dot Design Award 2025」受賞製品や、エコプロアワードを受賞したリサイクルシステムなど、床材における取り組みも紹介する。

川島織物セルコンのホームページ

https://www.kawashimaselkon.co.jp

オンラインセミナー「ミラノデザインウィーク2025」5/22開催

美スタ・インテリアデザイン塾(飯沼朋子主宰)は、48日~13日にイタリア・ミラノで開催されたミラノデザインウィーク2025のトレンド解説、主要ブランドの動向などを解説するオンラインセミナー「世界を魅了するインスピレーションの宝庫 ミラノデザインウィーク2025」を、522日(木)20002130に開催する。

ミラノの街全体を舞台に繰り広げられる世界最大規模のデザインの祭典「ミラノデザインウィーク」では、さまざまなメーカーやデザイナーが新作を発表し、期間限定の特別なコラボイベントも行われるなど、圧倒的な質とボリュームの展示やインスタレーションが繰り広げられる。

セミナーでは、現地視察を行った安藤眞代氏(スタジオエムエー代表)と山口恵実氏(EY DESIGN代表)が、圧巻のデザインのダイナミズムを豊富な写真を交えて解説する。日本人があまり行かない注目スポットも紹介する。ファシリテーターは飯沼氏が務める。参加費は3500円。当日参加できない場合、3週間アーカイブ動画が配信される。

なお安藤眞代氏の「ミラノデザインウィーク2025」レポートは、インテリアビジネスニュース525日号にて掲載予定である。

オンラインセミナー「ミラノデザインウィーク2025」詳細・申込先

https://bista-oneday250522.peatix.com

美スタ・インテリアデザイン塾のホームページ

https://bista.jp

「ワールドインテリアウィーク 2025 インジャパン」5/30より開催

(公財)日本デザイン振興会(JDP)と(公財)日本インテリアデザイナー協会(JID)は、530日(金)~67日(土)の期間、「ワールドインテリアウィーク2025WIW)インジャパン」を開催する。

JDPJIDが加盟するインテリアデザイン分野の国際的組織であるIFI(国際インテリアアーキテクト/デザイナー団体連合)は、毎年5月の最終土曜日を「World Interiors DayWID)」とし、全世界共通のテーマでインテリアデザインの役割について考える日として定めている。

JIDJDPは、グローバルプラットフォームの一翼を担い日本から「デザイン力」を発信しているが、その一環として日本では2016年以来、5月最終土曜日を含んだ週を「ワールド・インテリアウィーク(WIW)」として、「人の暮らしをデザインでつなぐ」をミッションに多彩なイベントを開催してきた。

2025年は、IFI World Interiors Day 2025世界共通テーマ「Emotive Design, Experience & AI(感情に訴えかけるデザイン、経験、AI)」を掲げ、セミナー、海外インテリアレポートなどを530日(金)~67日(土)まで全国各地で展開する。

そのメインイベントとして、シービーアールイー()協力のもと、530日(金)1730より、CBRE(東京都千代田区丸の内2丁目1-1 明治安田生命ビル 受付21階)にて「World Interiors Dayデザイン・シンポジウム」を開催する。パネリストは松村佳久男氏(建築家・建築ディレクター/一級建築士事務所 株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス代表取締役)、ハウラ ベンシェクルン氏(プロジェクトアーキテクト/シービーアールイー株式会社 デザインコレクティブ)、岸田一輝氏(建築家 / 一級建築事務所awa design studio 代表・公共R不動産 R&D事業部/公共R不動産研究所)。事前申込制。参加費2000円(学生無料)、定員50名。

World Interiors Dayデザイン・シンポジウム」申込先

https://peatix.com/event/4355002

World Interiors Week 2025 in JAPAN」公式サイト

https://wiwjapan.org

© 2012 SANJOYA.All Right Reserved.