NEWS

最新情報

2025年アーカイブ

archive
「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」開催中

日本の街づくり・店づくりを支えるさまざまな製品やサービス、ソリューションが集まる「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」(主催:日本経済新聞社)が、34日(火)~7日(金)の期間、東京ビッグサイトにて開催中である。

同展は、「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「リテールテックJAPAN」「SECURITY SHOW」「Good 家電 Expo」「フランチャイズ・ショー」で構成される総合展示会。今回から「ビルメン CONNECT」も新設され、8つの展示会で1164社が出展し、少子高齢化や労働者不足、サステナブル社会の実現などをキーワードとしたさまざまな製品・サービスを提案している。

8展示会のうち、「JAPAN SHOP」にアスワン、シンコールインテリア、リリカラ、小嶋織物、シンコール(北陸)、岡田装飾金物が出展、また特別企画「サスティナブル&ウェルビーイング2025」内に川島織物セルコンがカンディハウスやカリモク家具、日本ベッド製造とともに参画しラグジュアリーなホテルの居室を提案、インテリア関連団体グループIDMの企画エリア内にはトミタがブースを構えオリジナル壁紙「KOZO VI」を提案している。

「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」公式サイト

https://messe.nikkei.co.jp/

トミタ オリジナル和紙壁紙「KOZO VI」3/17新発売

()トミタは、楮(こうぞ)の潜在能力と職人の卓越した技法の融合したオリジナル壁紙「KOZO VI(コウゾ 6)」を、317日(月)に新発売する。

10年ぶり6作目となる「KOZO VI」は、サスティナブルな楮と職人の卓越した技法の融合が見事な、現代空間にも合う洗練された和紙壁紙で構成する。素材そのもの可能性を追求するため、いま一度原点に立ち戻り、和紙のもつ潜在能力やこれまで敬遠しがちであった技法などを見直すことから始めてたどり着いた至極のオリジナルコレクションとなっている。23種類、総数66点。

なお発売に際し、新作発表会を318日(火)・19日(水)に東京・京橋の「tomita TOKYO」にて、321日(金)・22日(土)に大阪ショールームにて行う。世界各国のファブリックスブランドとのコラボレーションパネルの展示ととも新作を紹介する。

トミタのホームページ

https://www.tominet.co.jp

タチカワ 「ラルクシールド」「ラインドレープ」をリニューアル

立川ブラインド工業()は、ロールスクリーン「ラルクシールド」、およびタテ型ブラインド「ラインドレープ」をリニューアルし、41日(火)に新発売する。

近年、建築市場では環境への配慮が重要視され省エネ性能の向上や環境に優しい素材が注目されている。またコロナ禍を経て暮らし方や働き方においてより一層「快適さ」が求められるようになり、心身の健康を保ちながら快適に過ごせる環境を整える「ウェルビーイング」の考え方が広がりを見せている。そした流れを受けて、今回は「安心」「安全」「快適」「健康」「環境」の5つを軸に全面リニューアルを行った。

まず生地カラーを大幅リニューアルし「ウェルビーイング」をテーマとした新しいライフスタイルカテゴリーを設定した。ロールスクリーン「ラルクシールド」では「PHYTO(フィト)」「CALM(カーム)」「FUN(ファン)」「SLOW(スロウ)」の4カテゴリー、タテ型ブラインド「ラインドレープ」では、モダンテイストの「PHYTOCALM」、ナチュラルテイストの「FUNSLOW」の2カテゴリーを設定することで、テイストごとに選びやすいラインナップとした。

また、メンテナンス性に優れた水拭き機能シリーズ「FEEL CLEAR」を新たに追加、メンテナンス性に加え、ペット対策やアレルギー対策にも効果が期待できる多機能仕様となっている。「無地シリーズ」についても配色、質感、機能にこだわりリニューアル、今までにはないパウダータッチな質感の「ミスト」やランダムな糸使いの「フルダル」など多彩なラインナップを用意、省エネを実現する遮熱性能を備えた「遮熱」「遮光」生地も拡充した。ラインドレープの約83%はラルクシールドと共通の柄を採用しており、統一感のあるコーディネートが可能となっている。この他、タテ型ブラインド「ラインドレープ 木製」のスラット「マデラ」をについて、木製ブラインド「フォレティア」に合わせたスラット10色にリニューアルした。

一方、機構部についてもリニューアル、電動製品ホームタコス「ラルクシールド/ラインドレープ」にバッテリー仕様を追加(1回の満充電(約3時間)で約3ヶ月の使用が可能)した他、新たにスマートフォンから操作できる「スマホ操作」を追加した。専用アプリ「Home Link」を使えば、家中の家電や設備を一括管理できるだけでなく、外出先からでもブラインドの開閉や照明の操作が可能となる。さらにロールスクリーン「ラルクシールド」の遮光モヘアガイドレールにも、リモコンやスイッチで操作できる電動のホームタコスを追加した。

タチカワのホームページ

https://www.blind.co.jp

ヤヨイ化学 速硬型 上下兼用パテ「リミット30」新発売

ヤヨイ化学販売()は、は、30分で硬化し工期短縮やリフォームに最適な速硬型上下兼用パテ「リミット30」を、このほど新発売した。

「リミット30」は、約30分で硬化する速硬型のため次工程にスムーズに移行できるのが大きな特徴で、硬化後の強度も高く壁紙の接着性に優れている。また伸びが良く効率の良いパテ作業が可能など短工期のリフォーム現場等で役に立つ商品となっている。

ヤヨイ化学のホームページ

https://www.yayoikagaku.co.jp

OZONE セミナー「2025海外テキスタイル最前線レポート」3/7開催

リビングデザインセンターOZONEは、エルクリエーション代表の高田真由美氏を講師に迎え、セミナー「2025海外テキスタイル最前線レポート」を、37日(金)17002000に開催する。

セミナーでは、今年1月にドイツ・フランクフルトで開催された「ハイムテキスタイル」やフランス・パリ市内イベント「パリ・デコ・オフ」の動向を中心に、今後の空間づくりのポイントを、素材、カラー、テーマなどの切り口からレポートする。またセミナー後半は、海外ファブリックをメインに展開する()イオニアと()トミタの担当者が、自社の特徴や取扱いブランドを紹介する企業合同プレゼンテーションも開催する。

定員は60名(事前申込制)。受講料2000円(CLUB OZONE プロフェッショナル会員は無料)。終了後は、講師や参加企業を交えた交流会を行う。

なお連動展示「海外ファブリック新作展~感性に響くインテリアデザイン」が、220日(木)~318日(火)の期間、リビングデザインセンターOZONE3F エントランスで開催される。

セミナー詳細・申込

https://www.ozone.co.jp/news/pro-seminar/1840/

© 2012 SANJOYA.All Right Reserved.