NEWS

最新情報
インテリア文化研究所 「欧州インテリア視察&研修ツアー」募集を開始 2018.08.29

本田榮二氏が代表を務めるインテリア文化研究所(ICI)は、来年1月に実施する「第5回欧州インテリア視察&研修ツアー」の参加者募集を、このほど開始した。
今回はハイムテキスタイルを1日半視察、エディター出展年であるImmケルンは初日を丸1日、2日目はボンのベートーベンハウス視察との選択制にした。
今回は研修に力を入れる観点から、「建築博物館」と形容されるチェコの首都プラハを訪問し、世界文化遺産のプラハ城や歴史的建造物、ミュシャ美術館を視察、翌日はバウハウス創立100周年を記念して今年ワイマール本校内にオープンするバウハウス博物館を訪ねる予定。またバス車内では『インテリアの歴史』(秀和システム刊)の著者でもある本田代表が欧州インテリアの背景と歴史を説明する。
渡航期間は2019年1月9日(水)~16日(水)の6泊8日。参加費は32万5000円(シングルルーム追加料金5万9000円)。募集人員35名、最少催行人員20名、申込み締切りは2018年11月7日(水)。

■「第5回欧州インテリア視察&研修ツァー」の概要
主催:インテリア文化研究所(本田榮二代表)
後援:一般社団法人日本インテリアファブリックス協会/日本室内装飾事業協同組合連合会/一般社団法人壁装研究会
旅行取扱:(株)インセンティブ(大阪府知事登録旅行業1990号)
渡航期間:2019年1月9日(水)~16日(水)の6泊8日

募集人員:35名 ※最少催行人員20名
締切:2018年11月7日(水)

申し込み・問い合せ先:
TEL:042-486-7972/FAX:042-486-7973
インテリア文化研究所

ハンガーズ「デジタルプリント壁紙セミナー in 大阪」10/8に開催 2018.08.26

特殊壁紙の全国施工ネットワーク「Hangers」((株)ハンガーズ)は、デジタルプリント壁紙の基礎知識を解説する「デジタルプリント壁紙セミナーin 大阪 エッセンシャルセミナー入門編」を、来る10月8日(火)、大阪市大正区の「WALLLPAPER MUSEUM WALPA/OOSAKA」((株)フィル)にて開催する。
同セミナーは、インテリアコーディネーターや施工業者向けに、データ編集、出力方法、施工方法、トラブル事例、トラブル対処法など、デジタルプリント壁紙を提案するための基礎知識を解説するもので、さる7月22日に東京で初開催され大きな話題となったことから、今回大阪での開催が決定した。
セミナーは、第1部「職人さんが困らない壁紙出力術」(講師:君和田重則氏・ハンガーズ(株))、第2部「デジタルプリントインテリアの過去現在未来」(講師:小島一仁氏・リンテックサインシステム(株)代表取締役社長)、第3部「壁紙屋が創るインテリアの文化〜いままでとこれから〜」(講師:林耕一郎氏・(株)フィル)、第4部「今更聞けない、デジタルプリント壁紙提案、発注の仕方」(講師:君和田重則氏・ハンガーズ(株))の4部構成。

■「デジタルプリント壁紙セミナー」概要
日時:10月8日(火) 14時〜17時
会場:WALLLPAPER MUSEUM WALPA/OOSAKA
内容:
第1部 「職人さんが困らない壁紙出力術」(講師:君和田重則氏)
第2部 「デジタルプリントインテリアの過去現在未来」(講師:小島一仁氏)
第3部 「壁紙屋が創るインテリアの文化〜いままでとこれから〜」(講師:林耕一郎氏)
第4部 「今更聞けない、デジタルプリント壁紙提案、発注の仕方」(講師:君和田重則氏)
会費:ハンガーズ・IC5000円、一般8000円
定員:50名
申込締切:9月13日
申込方法:件名「10/8セミナー申し込み」会社名、屋号、参加者指名、電話番号を記載の上、「m.zukeran@paperhangers.jp」まで。

ハンガーズのホームページ
https://paperhangers.jp/

サンゲツ 「2018-2020 H-FLOOR」9/6に発刊 2018.08.23

(株)サンゲツは、1.8mm厚の住宅用クッションフロアをメインに、店舗用や暮らしの用途に合わせた機能性フロアシートも掲載した、塩ビ床シートの見本帳「2018-2020 H-FLOOR」を9月6日(木)に発刊する。
新「H-FLOOR」では、洗練された鮮度の高いデザインを取り入れながら、ベーシックで使用しやすい柄も多数展開、巻頭企画「BELOVED LOCATION=“お気に入りの場所”」では、「旅先で見つけた美しい空間や独特のムード。憧れの都市、そのままの空気をマイルームへ。」をコンセプトに、「ヘルシンキ」「ハワイ」「ニューヨーク」をテーマとしたデザインを提案する。また、空間デザイン会社「夏水組」とのコラボレーション企画も展開する。
この他、機能性も充実、ペットとの暮らしに役立つ、消臭やキズ付きにくい機能を備えた「消臭快適フロア」や、下層階への生活音の伝わりを軽減する「遮音フロア」のほか、土足でも使用できる「店舗用クッションフロア」などを収録した。
さらに巾木についても、壁紙のトレンドカラーから需要が増している、ホワイト色の巾木を追加、従来の50m巻に加えて25m巻きを拡充するなど、カラーとサイズを拡充した。総アイテム数は139柄272点。うち新商品は28柄50点。

サンゲツのホームページ
https://www.sangetsu.co.jp/

サンゲツ「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」TOTOブースに協賛 2018.08.20

(株)サンゲツは、「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2018」(会期:8月23日(木)~25日(土)/会場:幕張メッセ5・6・7・8ホール)に出展するTOTOブースの空間展示に協賛する。
今回の協賛はDIY・ホームセンターなど量販店のリフォーム需要増加を受けてのもので、9月発刊のクッションフロア見本帳「Hフロア」から新作2点を先行展示する。新作は空間演出で人気の「夏水組」監修のデザイン「polka Dots」と華やかなラメの輝きが特徴のタイル柄。トレンドのボタニカルをテーマにトイレ空間の壁・床を空間コーディネートする。

サンゲツのホームページ
https://www.sangetsu.co.jp/

町田ひろ子アカデミー 名画のあるサービス付高齢者向け住宅を監修 2018.08.18

(株)町田ひろ子アカデミーは、(株)リビングケアが展開する新しいサービス付高齢者向け住宅として9月1日にオープンする「リビングケア唯の家 伊勢原高森」(神奈川県伊勢原市高森)の総合デザインを監修した。
総合デザインを監修した町田ひろ子氏は、「ひとは『美しいもの』を見たき、脳血流量が増し、認知症の進行を遅らせられるかもしれない」というロンドン大学神経美学の研究チームの発表を踏まえ、「豊かな色彩・豊かな心 温かなリゾートのようなインテリア」をテーマに、クロード・モネの美しい光の色彩に注目し、インテリア計画にデジタルアートを壁面装飾として採用した。また同建物を「名画のある館」と命名した。

町田ひろ子アカデミーのホームページ
https://www.machida-academy.co.jp/

© 2012 SANJOYA.All Right Reserved.