(一社)日本インテリア協会・広報委員会(作本明彦委員長)は、2023年度「インテリア事業の概況〈市場規模の策定〉」を発行、2023年度のインテリア市場規模を前年度比0.8%増となる6204億8000万円(卸売ベース、前年度6157億6000万円)と発表した。
新型コロナウイルスが5類に移行された2023年度は新設住宅着工戸数が80万戸(前年度比7.0%減)と減少幅が大きく、特にインテリアファブリック製品が影響を受け、生産数量、販売高ともに減少した。一方、原材料の高騰もあり、じゅうたん、床材、壁紙などの国内生産量は減少だったが、卸売価格の改定もあり微増となった。
分野別にはウィンドートリートメント1841億9000万円(前年度比96.9%)、フロアカバリング2969億5000万円(同102.2%)、ウォールカバリング1393億4000万円(同103.2%)だっった。
なお「インテリア事業の概況〈市場規模の策定〉」(A4 20頁)は、NIFホームページより購入できる。
NIFのホームページ
(株)サンゲツは、10月2日(水)~4日(金)に幕張メッセで開催される「第14回 働き方改革EXPO 秋」、および11月20日(水)~22日(金)にインテックス大阪で開催される「第9回 [関西] 働き方改革EXPO」に出展する。
「働き方改革EXPO」は、テレワーク支援や会議ソリューション、ワークプレイス構築、RPA・業務自動化等、あらゆるワークスタイル変革ソリューションが一堂に出展し、DX・働き方の幅広い課題を解決することを目的とした展示会。
サンゲツは、「働く人のエンゲージメント向上」「WELL認証※取得(予備認証取得)のノウハウをいかした空間提案」「省エネ、エコ商材など循環型社会に貢献する素材選択」等をテーマに、さまざまな空間を創造する提案力を訴求する。今年3月に日比谷に開設したサンゲツグループの新たな価値創造拠点「PARCs Sangetsu Group Creative Hub(以下、PARCs)」を、実際の空間提案事例として紹介する。
サンゲツのホームページ
(一社)日本フリーランスインテリアコーディネーター協会(JAFICA・江口恵津子会長)は、第2回「未来に続くインテリアコンテスト2024」の作品募集を9月末まで実施している。
「未来に続くインテリアコンテスト」は、2050カーボンニュートラルを目指し、その時代のインテリアコーディネーターや職能者・生活者の想いと仕事とアイデアを記録するためのコンテストとして昨年創設されたもの。第2回目は「キズナでつながろう。共創の未来へ。」をテーマに「実例部門」と「アイデア部門」に2部門で作品を募集する。
実例部門は、インテリアコーディネーターや建築士、インテリアデザイナーなどのプロを対象に、すまい空間(玄関、リビング、キッチン、アウトドアリビング、展示等)の実例(2020 年以降に完成又は完成予定の作品)を募集する(実例写真、コンセプト説明他専用シートにて応募)。また「アイデア部門」では、プロユーザーの他、小中高大学生、専門学校生、一般生活者も対象に、「未来の麗しの地球と出会う場」をテーマに、新しいくらしのかたちの提案やアイディアを募集する。参加費無料。
応募者の中から、「実例部門」では最優秀賞1点、優秀賞3点、「アイデア部門」ではJAFICA賞1点、ナイスアイディア賞3点を選出する。審査員は生駒芳子氏(一般社団法人日本エシカル推進協議会会長)、直井英雄氏(東京理科大学名誉教授・日本インテリア学会(JASIS)名誉会長)、官浪辰夫氏(一般社団法人日本空間デザイン協会(DSA) 名誉会長)、丹羽浩之氏(公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID)理事長)、そしてJAFICA江口惠津子会長。
結果発表(WEB)は11月初旬を予定、表彰式・受賞者プレゼンテーションは12月13日 (金)を予定している。
「未来に続くインテリアコンテスト2024」詳細
JAFICA 未来に続くインテリアコンテスト2024
(株)サンゲツは、デザイン性の高いカーテンやニーズの高い遮熱・遮光カーテンを収録したオーダー見本帳「2024-2028 ストリングス」を、9月26日(木)に発刊する。
「2024-2028 ストリングス」では、MORRIS CHRONICLES(モリスクロニクルズ)、scion(サイオン)、Disney(ディズニー)などのブランドを多数収録したほか、刺繍や加工技術を駆使したデザインシアーを拡充、またデザイン性の高いシアーにも合わせやすい無地調ながら表情豊かな風合いのドレープも拡充した。
機能面については、市場ニーズの高まる「遮熱機能」を持つ商品のラインアップを強化、さらに「遮光機能」では最新のトレンドを捉えた遮光ドレープも豊富に収録した。
この他、廃番となった未使用の自社カーテン生地を粉砕しワタに戻して紡績した糸を、全体重量の約7%に使用したリサイクル商品を新たに開発、「カーテンから新たなカーテンへ」というコンセプトのもと、資源循環に貢献するリサイクル商品を展開する。総アイテム数は302柄667点。
サンゲツのホームページ
インテリア技術開発研究所(川原正義代表)は、インテリア専門店、内装工事店、IC、よよび各メーカーの営業・商品開発向けの実践的ロールスクリーン専門書「ロールスクリーンの専門的実践知識」を、このほど発行した。
同書は「基本編」「取付施工編」「関係法令編」「資料編」で構成されており、「基本編」では「ロールスクリーンの専門的知識とスキルを深めていただくために」と題して、カーテンとは違うロールスクリーン特有の樹脂加工方法や経年劣化と外観特性基準、製品保証問題等についての窓装飾の専門的かつ実践的知識を深められる内容となっている。
また「取付施工編」では「顧客との信頼醸成は取付施工現場から」と題して、取付施工現場でのスクリーン選定時の注意事項やお客様への的確な助言、取付・使用環境下での注意事項等について、「関係法令編」では、消防法について「法令遵守の徹底・やらなければならないこと、やってはいけないこと」と題して、防炎ラベルの表示や運用管理上の問題、取付施工現場での注意すべき事項について具体的に紹介する。社員研修用・講習会用の教材としても最適な専門書となっている。
カラー58ページ。価格は1750円(税込)。購入申込は同研究書ホームページの「問い合せ・新刊申し込み」欄より、住所、氏名、注文部数を明記の上送信すること。
インテリア技術開発研究所のホームページ
トップページ