リリカラ(株)は、壁紙見本帳「V-wall」発売(5月16日発売)を記念してWEBセミナー「【色彩塾勝馬ちなつ講座】白だけじゃない! 家がいちばん落ち着くカラーコーディネート」(Zoom Live配信)を8月1日(木)16時より開催する。
セミナーでは、色のスペシャリストである(株)色彩塾の勝馬ちなつ氏を講師に招き、カラーを視点とした壁紙・床材・カーテンのコーディネートの組み立てについて解説と実演を交えて紹介する。約40分。視聴には事前申し込みが必要。定員なし。
WEBセミナー申込フォーム
https://smp.lilycolor.co.jp/public/seminar/view/2740
リリカラのホームページ
マナトレーディング(株)は、イギリスのエディターブランド「Sanderson」(サンダーソン)より、ディズニー創立100周年を記念して誕生した「Disney Home X Sanderson」コレクションを、このほど正式発売した。
「Disney Home X Sanderson」は、Disney HomeとSandersonのコラボレーションによって制作されたコレクションで、ドナルドダックや ダンボ、クマのプーさん、バンビなどたくさんのキャラクターが描かれ、サンダーソンらしいアイコニックなカラーパレットとディズニーのタイムレスで特徴的な美学や普遍的な魅力が融合した生地と壁紙がラインナップされている。収録点数は生地12柄30アイテム、壁紙14柄32アイテム。なお取り扱いは限定ショップのみとなる。
「Disney Home X Sanderson」特設サイト
YKK AP(株)は、住宅用玄関ドアリフォーム商品(カバー工法)において、業界で初めてドア枠にアルミ樹脂複合構造を採用し、「先進的窓リノベ2024 事業」のSSグレードを取得した「ドアリモ 玄関ドア D50」高断熱ドアを、8月5日(月)に新発売する。
新築住宅の玄関ドアは、ここ30年でアルミドアから断熱ドアへ大きく変遷を遂げており、これからリフォーム適齢期を迎える1990年代後半以降に建てられた住宅の玄関ドアは、約半数が断熱ドアになっている。また今年から、開口部の断熱改修に特化した環境省の補助事業「先進的窓リノベ2024 事業」に、新たにドア交換が対象として追加、さらに既存の枠に新しい枠を被せる「カバー工法」が66%を占めるようになったことから、「カバー工法」での高断熱仕様のニーズが高まっている。
そこで同社では、「カバー工法」で簡単に玄関ドアを交換できる「ドアリモ 玄関ドア」に、断熱性能が業界トップクラスの商品として「ドアリモ 玄関ドア D50」高断熱ドアを発売する。業界で初めてカバー工法の玄関ドア枠にアルミ樹脂複合構造を採用、扉の厚さを70mmとすることで、扉にガラスが組み込まれていない無採光デザインでは熱貫流率0.95W/(㎡・K)、さらに採光付デザインには、ダブルLow-Eトリプルガラス(アルゴンガス入)を採用することにより熱貫流率1.28W/(㎡・K)とトップクラスの断熱性能を実現した。
これにより「先進的窓リノベ2024 事業」のカバー工法対象商品が「ドアリモ 玄関ドア D30」の無採光4デザイン(Aグレード)に加え、「ドアリモ 玄関ドア D50」高断熱ドアで、無採光デザインはSSグレード(最上位グレード)で6デザイン、採光付デザインはSグレードで14デザインの全20デザインが加わり、高断熱玄関ドアの選択肢の幅が大きく広がった。
YKKAPのホームページ
日本リサイクルカーペット協会(近藤忠稚会長)は、リサイクルタイルカーペットの品質基準を定め、条件を満たす製品を認定する「リサイクルカーペット認定」制度を、7月1日(月)より開始した。
タイルカーペットは年間約2500万平方メートル生産され、その8割に及ぶ約2000万平方メートルが張替え工事にともない廃棄されており、年間で廃棄されるタイルカーペットの総量は約10万トンと推計されている。タイルカーペットのリサイクルの取り組みは約20年前から行われており、同協会に参画する企業によりこれまでに累積で約6000万平方メートル(約30万トン)を水平循環リサイクルしている。この間メーカー各社がリサイクルカーペットを積極的に推進したことで、環境性能の高い製品が多数上市される一方、環境性能を比較する基準を求める声もでてきている。そこで同協会では統一規格として「リサイクルカーペット認定」制度を設けた。
「リサイクルカーペット認定」では、は、CFP(Carbon Footprint of Products)の明記、PCR材(Post-Consumer Recycle)を25%以上使用すること、素材毎に分離された原料を使用していること、グリーンウォッシュを継続して防止することなどを基準とする。認定製品には認定マークを提供する。
なおリーンウォッシュ対策として、同協会は利害関係のない第三者の有識者による「グリーンチェック委員会」を協会内に設置し、定期的な監査を実施する。
日本リサイクルカーペット協会のホームページ
ヤヨイ化学販売(株)は、は「壁紙の上から磁石がつきます」のキャッチコピーで発売以来好評の特殊ステンレス含有パテ「どこでもピタ」に、姉妹品として廉価タイプの「ここでもピタ」を追加発売した。
「どこでもピタ」とは、内装下地に塗布するだけで好みの場所に好みの面積で磁石がつく壁面を作ることができる画期的なステンレス含有パテ。今回発売された「ここでもピタ」は、「手軽に広い面積を施工できる廉価なタイプも発売して欲しい」との要望に応えたもので、「どこでもピタ」と比べて粒子が粗目となっているが、仕上がりや磁石のつきなどは変わらぬ性能を有している。
同社では、製品を通して、従来からの安心・安全な住まいはもちろん、快適でオシャレな室内空間づくりのお手伝いもしていきたいとのことである。なお詳しい製品の説明や施工方法等の紹介動画は同社のホームページで確認ができる。
ヤヨイ化学のホームページ