NEWS

最新情報
「第42回 JAPANTEX 2023」本日開幕 2023.11.15

日本最大級の国際インテリア見本市「第42回 JAPANTEX 2023 INTERIOR TREND SHOW」(主催:(一社)日本インテリア協会)が、「暮らしが変わる、インテリアの力」のテーマのもと東京ビッグサイト東4ホールにて本日開幕した。会期は17日(金)まで。

「JAPANTEX」は、2020年、2021年の2年間はコロナ禍のためリアル展を中止(オンライン展を開催)、昨年は3年ぶりにリアル展を開催したが、コロナ禍が収束してない中で出展者、来場者ともに限定的にならざるを得なかった。今年はコロナ前の形に戻っての4年ぶりの本格開催となり、盛り上がりが期待される。

そのメイン企画が窓装飾プランナーとインテリアコーディネーターのダブル資格者「MADOUTSUKAI」によるウィンドートリートメントを提案する「ウィンドーズパラダイス」。今回は木村さちこ氏(ダルクデコ(株))、林準也氏((有)ジェイファブリック)、久保田千恵美氏(ROOM DECO)、千葉多恵氏(T&Precious design)の4名が「MADOUTSUKAI」となり、至高のウィンドートリートメントを提案している。

また新企画「環境への取り組みコーナー」ではNIF会員企業の最新のサステナブル製品の展示やミニセミナーを連日行い、環境対策の最前線の情報が提供される。昨年初開催し盛り上がりをみせた、内装技能者が技術を競う「ジェイシフ技能競技大会」も引き続き会場内で行われる。

この他、人気企画の「セミナー・トークセッション」では、トレンド、ビジネス、マーケティングなどをテーマに3日間で13プログラムを実施、会期2日目12時30分には芸人・タレントの友近さんが登場、「友近×日本カーペット工業組合トークセッション“全じゅうたん”はメッチャ住みやすい!」をテーマにカーペットの魅力を語る。

なお開催に先立ち、高円宮妃殿下のご臨席のもと開会式が行われた。開会の挨拶に立った永嶋元博会長は「今年のJAPANTEXは、持続的発展のため安心安全な空間提案を行います。ぜひとも有意義なビジネス交流の場にしていただきたいと思います」と語った。

 

「第42回 JAPANTEX 2023」公式サイト
https://japantex.jp

リンテック デジタルメディア総合カタログ「グラフィカル vol.10」新発売 2023.11.13

リンテックサインシステム(株)は、デジタルプリント用メディア&ラミネートフィルムの総合カタログ「Graphical(グラフィカル)vol.10」を、11月10日(金)に新発売した。

「グラフィカル」は、屋外サイン・広告、ウインドー装飾、フロアサイン、車両ラッピング、そしてインテリア装飾製品など各種インクジェトメディア、ラミネートフィルムを収録する総合カタログ。

「グラフィカル v ol.10」は、近年需要が高まる環境配慮型製品として、非塩ビ基材や再生PET樹脂を使用した基材、またバイオマス素材を基材と粘着剤に配合したPVCシリーズをラインアップ、またPP樹脂等への貼り付けに適したメディアや、新たに防火認定を取得したPVCシリーズの新製品、デジタルプリント壁紙「プリンテリア」の新シリーズなど多くの新製品をラインアップしている。

なお同社では、今年4月1日より新体制となったことから、「グラフィカル v ol.10」では「原点回帰」をコンセプトに、主力製品をより強化、カタログ表紙のカラーも初期に近いイエローをメインカラーに選定している。

 

リンテックサインシステムのホームページ

http://www.sign-japan.com

町田ひろ子アカデミー「オンライン公開プレゼンテーション」12/7開催 2023.11.07

(株)町田ひろ子アカデミー(mica)は、アカデミー生徒の学びの成果を発表する「オンライン公開プレゼンテーション」を、12月7日(木)13時30分より、オンライン(Zoom)にてリアルタイム配信する。

「公開プレゼンテーション」は、町田ひろ子アカデミーに通う生徒が、学びの成果を発表するとともに、企業の求人や人材発掘の場として活用してもらうことを目的に毎年実施しているもので、昨年からオンラインで実施している。

今年の公開プレゼンテーションのテーマは、昨年に引き続き第2弾となる「素敵・日本再発見!」。国産のインテリア商材を取り入れた「住宅リフォーム」「店舗デザイン」「プレミアム賃貸へのリノベーション」といった事例が提案される。定員100名。参加費無料。申込締切は11月24日(金)。

 

「オンライン公開プレゼンテーション」詳細・申し込み
https://www.machida-academy.co.jp/openpre2023_tokyo/

トーソー「with Curtains 2023」アーカイブ配信を開始 2023.11.06

トーソー(株)は、11月2日にライブ配信したインテリアテキスタイルメーカーの合同発表会「with Curtains(ウィズカーテン)2023」の企業プレゼンテーションのアーカイブ配信を、11月6日(月)〜12月6日(水)の期間で行っている。

プレゼンテーションの参加企業は、リリカラ、川島織物セルコン、アスワン、東リ、サンゲツ、スミノエ、マナトレーディング、トーソー、サイレントグリス。1社約15分。任意の企業のプレゼンテーションを視聴できる。テキストセットの販売(2000円)も数量限定で行う。

またアンケートに回答すると、特別講演「ウェルビーイングな暮らしのためのカーテンファブリック」(講師:大場麻美氏)を視聴できる。

 

テキスト販売サイト

https://toso.shop-pro.jp/?pid=162386099

「with Curtains 2023」アーカイブ配信

https://www.toso.co.jp/with_curtains/2023/

「日本リサイクルカーペット協会」が設立 2023.11.01

リサイクルカーペットの普及促進を目的に、11月1日(水)に日本リサイクルカーペット協会(JRCA・近藤忠稚会長)が設立、同日オンラインにて記者発表が行われた。

日本リサイクルカーペット協会は、使用済みタイルカーペットの回収から再生素材製造、リサイクルカーペットの製造・販売、さらに使用済み製品の回収という循環型バリューチェーンを構成する関連企業によって設立された協会。理想的な水平循環型のリサイクルを広く社会に認知させることで、タイルカーペットの資源循環の加速を目指す。具体的にはリサイクルカーペットシェアを現在の約20%から2025年までに50%に引き上げ、さらに100%循環を目指す。

発足時の主な会員は、(株)川島織物セルコン、(株)サンゲツ、シンコールインテリア(株)、(株)スミノエ、田島ルーフィング(株)、リファインバース(株)など約40社。年内に会員数200社を目指す。

記者発表の冒頭で近藤会長は、「サステナブル社会のより早い実現とサーキュラーエコノミーの実現に向け、これまでの活動をさらに拡大・活性化させ、リサイクルカーペットの普及を促進していきたいと考えています」と挨拶した。

 

日本リサイクルカーペット協会のホームページ

https://recycle-carpet.jp

© 2012 SANJOYA.All Right Reserved.