リリカラ(株)は、最新トレンドを取り入れたデザイン性と、耐久性・耐摩耗性に優れた機能性を兼ね備えた商品を収録する壁紙見本帳「WILL 2023-2026」を、6月27日(火)に発行した。
新「WILL」の巻頭企画は「haptic(ハプティック)」。「ざらざら」「くしゃくしゃ」「ふわふわ」といった素材が持つ心地よい質感を抽出し、視覚でも触覚でも感じられるテクスチャーとして再解釈したコレクションとなっている。
またオリジナルブランド「+1(plus one)」を展開、これは日本の言葉が持つやわらかな表現からインスピレーションを受けて生まれたコレクションで、「+tayutau」「+yuragi」「+utsurou」「+kizashi」という4つのキーワードをもとに空気感や、時間の移り変わりを壁紙に落とし込んでいる。
さらにカーテン見本帳でも登場した、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館とのコラボレーションブランド「V&A」、「Lilycolor British Colours」も収録、カーテンと壁紙をトータルでコーディネートできるようにした。
この他、環境対応商品として、稲を脱穀する過程で出るもみ殻をすり潰して再利用をした「もみ殻」、南九州の天然資源、シラス台地のシラスを活かした壁紙「シラスクロス」、新機能商品として特殊コーティングにより一般ビニル壁紙に比べ表面にホコリ等のダスト汚れがつきにくい「アンチダスト」も展開する。収録点数は851点(ジョイナー含む)。
リリカラのホームページ
トーソー(株)は、フラットカーテンで手軽にウェーブスタイルを楽しめる「ウェーブスタイル」をはじめとしたカーテンレールの新製品を、7月10日(月)に発売する。
新スタイル「ウェーブスタイル」は、内蔵されたピッチキープテープと専用のウェーブランナーにより、フラットカーテンと定番のカーテンレールで、手軽にウェーブスタイルを楽しめるアイテム。レール内部にテープが納まるため、すっきりとした印象に仕上がる。対応カーテンレールはネクスティ、レガートユニ、ニューデラック。
また機能性とデザイン性を持ち合わせたレガートシリーズに、マットな質感でモノトーンカラーの「レガートユニ」が新登場。どんな空間にも溶け込むデザインで提案の幅が広がる。さらに「レガートグラン」には天然木ならではの木目の表情が映える3色を追加(計6色)した。
この他、ランドリーや収納、ディスプレイなど、さまざまな場面で活躍する「ハンギングバーH-1」に専用部品として二方向設置が可能となる天井コーナージョイント、壁面ブラケットIIを追加、またビニールカーテン用大型レール「TO-40シリーズ」が新登場、病院のベッドまわりに使用する「ニューリブ」にも新色としてブラック色を追加した。
トーソーのホームページ
(株)ニチベイは、住まいとインテリアの写真共有サービス「RoomClipルームクリップ」において、2023年に新発売したハニカムスクリーン「レフィーナ」、プリーツスクリーン「もなみ」、ウッドブラインド「クレール」の年間モニター募集キャンペーンを、6月15日(木)〜28日(水)まで実施している。
同キャンペーンでは、ハニカムスクリーン「レフィーナ」、プリーツスクリーン「もなみ」、ウッドブラインド「クレール」の中から希望の製品をプレゼントするもの(カラー、操作方法なども選べる)。応募条件は来年6月末までモニターに参加可能で、アイテム到着から1カ月以内に3回以上、来年6月末までに2カ月に1回以上、製品写真を投稿できるといった5つの条件をクリアしたユーザー。
募集期間は6月15日(木)〜28日(水)23時59分。応募方法は下記キャンペーンページから。RoomClipアカウント登録が必要。応募には商品発送は7月下旬~8月上旬予定。募集人数は5名。
RoomClipキャンペーンページ
ニチベイのホームページ
トーソー(株)は、製品サイズから簡単にブラインド類のたたみ代の目安を確認できる「たたみ代計算ツール」をホームページに公開した。
同ツールは、商品群(対象はアルミブラインド、ウッドブラインド、バーチカルブラインド、プリーツスクリーン)と製品仕様を選択し、製品サイズ(幅、高さ)を入力するだけで、簡単にたたみ代の目安寸法が自動で表示されるというもの。事前にたたみ代を確認することで取付位置の目安やイメージづくりの参考になる。
「たたみ代計算ツール」
https://www.toso.co.jp/products/wt_fitting/
トーソーのホームページ
(株)テシードは、輸入壁紙の国内在庫品カタログ「TECIDO Wallcoverings Collection 2024」をこのほど発行した。
今回は最新コレクション「TECIDO select2(テシードセレクト2)」、「Van Gogh Selection(ファンゴッホセレクション)」を新たに収録した他、壁紙メーカー2社へのインタビューも掲載するなど読み物としても楽しめるようになっている。例年通り実際の施工事例も豊富に掲載する。
カタログ請求先
https://www.tecido.co.jp/catalog/
テシードのホームページ