(株)ニチベイは、プリーツスクリーン「もなみ」をモデルチェンジ、「しなやかに調和し光を纏う、和の趣」をコンセプトに、操作性、意匠性を向上させ、4月3日(月)に新発売する。
現在、長引くコロナ疲れから「癒し」が求められ、純和風、和モダン、ジャパンディなど和の感性を活かしたインテリアが広がりをみせている。また衛生対策は習慣化され、地球規模の環境意識も高まっている。
今回のモデルチェンジは、そうした時代のニーズに対応したもので、日本の伝統技法を活かした和紙調をはじめ、和のコーディネートが楽しめる全201アイテムを用意、さらに遮熱生地のほか、環境に配慮したリサイクル素材を使用した生地も充実した。
操作性については、今まで2本のコードに分かれていた操作部を、1本の操作棒で昇降・調光操作ができるよう「ツインスタイル スマートコード式」がグレードアップ、ツインスタイルには電動式が新登場(6月発売)した。
この他、最上位モデルとして、スクリーンのコード穴が見えない「もなみグランツ」が新登場、操作部の抗菌化や抗菌・抗カビ機能付きの生地など、衛生対策も充実させた。
ニチベイのホームページ
(株)ニチベイのアコーディオンドア・フォールディングドア商品カタログ「やまなみ・ユニフォールドカタログ」が、(一社)日本印刷産業連合会と産経新聞社が主催する「第64回全国カタログ展」においてカタログ部門「実行委員会奨励賞」を受賞した。
全国カタログ展とは、1957年(昭和32年)に「世界パンフレット展」が開かれたのをきっかけに、1959年(昭和34年)に「東京国際見本市カタログ展」としてはじまった権威ある作品展。今回の開催では計239点の作品応募がありった。
「実行委員会奨励賞」を受賞した「やまなみ・ユニフォールドカタログ(出品者:凸版印刷株式会社)は、産業廃棄物削減と紙の有効的な再資源化のために、レザー現物サンプルの貼付をやめ、特殊スキャニング技術により実際の色柄に近づけた印刷で表現したイメージサンプルカタログ。責任ある森林資源の利用に配慮しFSC認証紙を使用。また古紙リサイクルを容易にするため金属製の製本リングを紙リングに変更しカタログのモノマテリアル化を図っている。
ニチベイのホームページ
(一社)日本インテリア協会の窓装飾プランナー委員会(友好雅也委員長)は、このほど2023年度「第10回 窓装飾プランナー資格試験」の概要を発表した。
「第10回 窓装飾プランナー資格試験」は、9月6日(水)、全国11会場(札幌・仙台・さいたま・東京・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄)にて開催される。受験申込期間は6月1日(木)〜7月24日(月)。
なお「窓装飾プランナー資格試験 受験ガイド」は3月下旬頃よりNIF会員企業のショールームなどで配布される予定。4月1日以降は「窓装飾プランナー」公式ホームページからダウンロードできる。
■「第10回 窓装飾プランナー資格試験」概要
試験日:2023 年9月6日(水)
受験申込期間:2023年6月1日(木)〜7月24日(月)
受験票発送:2023年8月中旬
合格発表:2023年10月13日(金)14:00
資格登録受付:2023年10月14日(土)〜10月31日(火)
認定証発送:2023年12月22日(金)頃
合格者認定期間:2024年1月1日〜2028年12月31日
試験会場:札幌・仙台・さいたま・東京・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄
「窓装飾プランナー」公式ホームページ
(一社)クロス事業協会は、内装職人が身に付ける「腰袋」のアイデアを競い合う「第3回 腰袋アイデア選手権」を、来る5月20日(土)、練馬区立区民・産業プラザにて開催、現在エントリーを受付中である。
「腰袋」は職人それぞれの個性があらわれるもの。使いやすさや機能性だけでなく、デザインにもこだわる職人は多い。「腰袋アイデア選手権」は、そのこだわりの「腰袋」の中からナンバーワンを決めるもの。優秀作品には賞金(1、2、3位)が贈られる。さらに商品化の可能性もある。エントリーは無料。申込締切は5月12日(金)。エントリー多数の場合は抽選となる。
また選手権当日は、練馬区立区民・産業プラザ3階産業イベントコーナーにて13時〜17時に腰袋の展示が行われる。終了後17時30分からは、「技ノウシャたちの夕べ」と題した懇親会が行われる。参加費は5000円。
問い合わせは、株式会社ビルトゥ(TEL:03-3994-5195)まで。
クロス事業協会のホームページ
YKK AP(株)は、このほど「性能向上リノベ デザインアワード 2022」の審査結果を発表、オーガニックスタジオ新潟(株)(新潟県)が手掛けた「松野尾の家」が最優秀賞を受賞した。
「性能向上リノベ デザインアワード 2022」は、中古住宅の断熱性能と耐震性能を向上したリノベ―ション事例を募集するもので、2020年1⽉1⽇〜2022年12⽉31⽇の期間で完成させた物件を対象に、2022年8月10日〜12月20日の期間で作品を募集、エントリーされた115作品の中から一般投票によりノミネート作品を選出し、業界有識者による最終選考会にて各賞を選出した。
全115 作品の応募の中から、最優秀賞・優秀賞・選考委員賞など全12作品が選ばれ、さる3月6日に開催の表彰式にて発表、最優秀賞にオーガニックスタジオ新潟(株)の「松野尾の家」が選ばれた。
表彰式でオーガニックスタジオ新潟(株)の相模 稔社長は、「お客様に⼤変満⾜いただけるリノベーションを実⾏できた物件。リノベーションは新築と⽐べて⼤変な部分もあるが、お施主様と担当者の熱意もあり“性能向上リノベーション”の⼒で⼈を幸せにできることを証明できた。そうした物件でこのような賞をいただけて⼤変うれしいです。」とコメントした。
【最優秀賞】「松野尾の家」
事業主︓オーガニックスタジオ新潟株式会社(新潟県)https://www.organic-studio.jp/
- 断熱性能 UA 値 改修前1.23w/㎡・K ⇒ 改修後0.27w/㎡・K
- 耐震性能 上部構造評点 改修前1.09 ⇒ 改修後1.74
審査結果サイト
https://pirenoaward.ykkap.co.jp/result/
YKKAPのホームページ
https://www.ykkap.co.jp