(一社)日本インテリア協会・窓装飾プランナー委員会(友好雅也委員長)は、2022年度に実施する「第9回 窓装飾プランナー資格試験」の概要を発表した。
試験日は 9月7日(水)、試験会場は札幌・仙台・さいたま・東京・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄の11会場となる。受験申込期間は6月1日(水)~7月25日(月)。
受験に関する詳細は4月10日発行予定の「第9回 2022年度窓装飾プランナー受験申込ガイド」に掲載される。同ガイドはNIF会員企業、窓装飾プランナー事務局で入手できる。また公式テキスト「窓装飾プランナー BOOK」は NIF ホームページで受付販売中である。
なお試験会場における新型コロナウイルス感染防止対策は、6月1日にホームページで掲載される予定。昨年以上に感染拡大予防に努めるとしている。
■「第9回 窓装飾プランナー資格試験」概要
受験申込ガイド発行:4月10日(日)予定
受験申込受付:6月1日(水)~7月25日(月)
受験票発送:8月中旬予定
試験日:9月7日(水)
合格発表:10月14日(金)
登録受付:10月14日(金)〜31日(月)
受験料:1万4300円(税込)
認定登録料:7700円(税込)
試験会場都市:札幌・仙台・さいたま・東京・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄(全会場新型コロナ感染予防対策を実施)
「窓装飾プランナー」公式サイト
https://nif.or.jp/window_treatment/
(公社)インテリア産業協会は、小・中・高校生を対象に、自由な発想を持つ子どもたちから未来のインテリアの可能性を募集する「知ろう、学ぼう インテリアアイデア募集 2022」を開催、このほど募集を開始した。
募集テーマは「SDGsとインテリア」。SDGsの達成に役立つ家具、空間デザイン、インテリアグッズなどのインテリアアイデアを、イラスト、絵画、デザインなど自由に描いた作品(A3サイズ)を募集する。
部門は小学生部門・中学生部門・高校生部門の3部門。賞は最優秀企画賞(全部門の中から1作品/図書カード3万円、表彰状)、優秀企画賞(各部門の中で優れた作品3作品/図書カード1万円、表彰状)、特別賞(若干数/表彰状)。
応募期間は2022年1月13日(木)~2月18日(金)。結果は2022年3月中旬にインテリア産業協会公式サイトにて発表。
■アイデア例
・あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保する家具(イス、テーブル、ベッドなど)
・ジェンダー平等を達成するインテリアグッズ(カーテン、壁紙、カーペットなど)
・気候変動の影響を軽減する空間デザイン(部屋・室内のコーディネーションなど)
「知ろう、学ぼう インテリアアイデア募集 2022」詳細ページ
ルノン(株)は、コントラクト物件のみならず、住宅・マンションに利用できるデザインと機能性商品を充実し、さらに不燃認定壁紙を70%以上収録した壁紙見本帳「ルノンフレッシュ(2022-2025)」を1月28日(金)に発行、同時に収録商品の発売を開始する。
新「ルノンフレッシュ」は、今壁紙に求められる「価値」と「快適性」を考え、サステナブルな時代にふさわしい、本当に必要なものを集めた、今の時代を反映した壁紙シリーズである。
その第1の特徴は、「空気を洗う壁紙」のデザインシリーズ「クラフトライン」を3年ぶりに改定刷新した点。「クラフト ライン」は工芸のような風合い、日本の風景や四季を感じるモチーフやカラー、離れても意匠を感じるプリントエンボス表現など、高いデザイン性で多くの採用実績を誇る人気シリーズ。新柄はオーセンティックな天然織物調シリーズや麻やシルクなどナチュラルなモチーフを再現した4柄を見本帳巻頭に掲載した。
また「空気を洗う壁紙 抗菌・撥水コート・表面強化(不燃)」は抗菌性を追加しデザインをリニューアル、「空気を洗う壁紙 アクセント/ベーシック(準不燃)」はカラーテーマ別に分類し人気のサイクル消臭機能とカラーコーディネートを空間用途に沿って提案しやすくなった。
この他、コロナ禍で注目を集める不燃の「抗ウイルス壁紙」を全12点収録、プロジェクター投写に対応する壁紙も展開する。さらにSNS上で人気を集めるスウェーデンのライフスタイルを表現した「ミリクローレル」、人気のカラーシリーズ「幼児の城」の抗菌・汚れ防止壁紙など幅広いデザインバリエーションを展開する。
ルノンのホームページ
(株)サンゲツは、ロールスクリーンやブラインドなど6種のメカタイプの窓回り商品を1冊に集約したオールインワン型の見本帳「RB COLLECTION(アールビーコレクション) vol.1」を、1月27日(木)に発刊する。
「RB COLLECTION vol.1」は、ロールスクリーン(Roll screen)とブラインド(Blind)の頭文字を見本帳名に採用し、前作「サンウィンク」から、名前も新たに生まれ変わった新見本帳。内容も新柄比率約7割とラインアップを一新、住宅におけるニーズの高いシンプルで使いやすい柄を中心に収録する。
巻頭企画「窓まわりセレクトガイド」では、6種の各メカ商品の特徴をわかりやすく紹介する他、さまざまなインテリアテイストに合わせたコーディネート例や使い方を提案する。
収録商品については、防汚機能や抗ウイルス加工(SEKマーク取得)、遮熱効果のある商品やグリーン購入法適応商品など機能性商品を拡充、さらに、購入後3年以内の故障修理は無料となる「3年保証制度」を新規導入し安心して使用できるサポート体制を整えた。
総アイテム数は65柄386点。うち新柄点数は35柄272点(約70%)。
サンゲツのホームページ
https://www.sangetsu.co.jp
立川ブラインド工業(株)は、スマートで便利な暮らしを提案する電動カーテンレール「ホームタコス ティエルモ」、および新感覚なデザインリングをラインナップした装飾カーテンレール「マルティ」を、2月1日(火)に新発売する。
「ホームタコス ティエルモ」は、ホテルや店舗はもちろん、住宅シーンで増えている大型窓にも使用できるよう製品幅10m、カーテン適正重量25kgまで対応し、優れた静音性を実現した電動カーテンレール。電動製品でありながら手引き操作も可能。
また複数台の製品の取付けに便利な「電源分岐ジョイント」にも対応、同社の電動製品「スマートインテリアシェード ホームタコス」で展開しているブラインドやロールスクリーンと同時に操作することも可能となっている。さらにリモコンやスイッチでの操作に加え、市販のスマート家電リモコンと組み合わせることで、スマートスピーカーや外出先からスマートフォンでの操作もできる。
ドレープ・レースのダブル付けや複数台の製品の取付けの際に電源を1つにまとめることができる「電源分岐ジョイント」に対応
一方の「マルティ」は、丸型ポールのシンプルなデザインの装飾カーテンレール。その高いデザインだけでなく、走行性や静音性も考慮しつつアクセサリー感覚で取付けてアレンジできる新感覚の「デザインリング」をラインナップする。
この他、既存の装飾カーテンレール「ビバーチェプラナ」もリニューアルするほか、人気のピクチャーレール「VP-2」「VP-L2」のカラーとサイズを拡充する。
タチカワのホームページ