(株)ニチベイは、自宅の窓の写真にブラインドなどの窓まわり商品を設置したイメージが合成できる「ウィンドウシミュレーター」のアプリ版を、12月1日(水)にリリースした。
同アプリは、同社がこれまでPCブラウザ版として提供してきたコンテンツをアプリ化したもので、スマートフォンやタブレットで撮影し保存した写真を利用して、より手軽にシミュレーションができる。またアプリ内にシミュレーション画像を保存できるため、商品イメージの比較も簡単にできる。
操作もPCブラウザ版と同様に簡単で、メニュー画面からデジタルカタログや動画などのウェブコンテンツにも簡単にアクセスできるようになっている。
一般ユーザーのみならず、プロユーザーも商談の場で活用できるアプリである。
■対応商品
よこ型ブラインド「ユニーク」「セレーノ」/ウッドブラインド「クレール」/デザインブラインド「クオラ」/ロールスクリーン「ソフィー」/たて型ブラインド「アルペジオ」「ソーラーV」/プリーツスクリーン「もなみ」/ハニカムスクリーン「レフィーナ」/調光ロールスクリーン「ハナリ」「レユール」/「ポポラ2」シリーズ/外付けロールスクリーン「ソヨカ」
ニチベイのホームページ
トーソー(株)は、ロールスクリーンのラインナップに抗ウイルスタイプの新スクリーン「ルノプレーン抗ウイルス」を追加し、12月13日(月)に新発売する。
「ルノプレーン抗ウイルス」は、繊維上の特定のウイルスの数を減少させる抗ウイルス加工を施したスクリーン。(一社)繊維評価技術協議会の認証を取得した「SEK 抗ウイルス加工マーク」を表示、あわせて防炎性能を持ち、洗濯も可能なスクリーンで、住宅をはじめ、医療施設や介護施設などでも安心して使用できる。
カラーは全6色。透過度はプライベート。
トーソーのホームページ
(株)サンゲツは、さる11月4日に発刊したカーペットタイル見本帳「NT 700」の一部商品を、より環境に配慮した商品へと進化させた新シリーズ「NT 700 Fiber Eco(ファイバーエコ)」として12月9日(木)に発売する。
「NT 700 Fiber Eco」は、「NT 700」で人気の7柄50点を、デザインや価格はそのままに、パイルを原着ナイロン(6.6ナイロン)100%からリサイクル原着ナイロン100%に変更した商品。表面のパイルには、漁網やカーペット廃材などを使用した100%リサイクル糸「エコニール」を、裏面のバッキング材にはリサイクルパウダー入りPVCを採用することで、社会課題であるCO2排出量を削減する。
高い意匠性を持ちながら、さらなる環境負荷低減を実現する商品として、オフィスや商業施設などへ幅広く使用できるカーペットタイルとなっている。
サンゲツのホームページ
リンテックサインシステム(株)は、11月22日(月)~27日(土)の期間、アートギャラリー「ii-Crossing」(千代田区飯田橋)にて「デジタルプリントが織りなす雅の世界展」を開催する。
「デジタルプリントが織りなす雅の世界展」は、京都・桂で「キモノデザイン」を展開する森林堂とコラボレーションした特別展。森林堂が生み出す情景豊かな着物のデザインを、リンテックサインシステムの技術によりデジタルプリント壁紙「プリンテリア」やウインドー装飾フィルム「ウインテリア」、粘着剤付き化粧フィルム「パロア」といった製品にプリント、新たな「和」のインテリアアイテムとして提案する。
また会期中は森林堂がデザイン・製作したオリジナルの着物、写真家・須藤絢乃氏の作品の展示も行う。
森林堂のホームページ
須藤氏について
リンテックサインシステムのホームページ
(施工前)
(施工後)
ヤヨイ化学販売(株)は、内装下地に塗布するだけで、好みの場所に好みの面積で磁石がつく壁面がつくれる、内装下地用特殊ステンレス含有パテ「どこでもピタ」を、11月15日(月)に新発売する。
壁面にビス穴をあけずに手軽に棚やフックを設置したいというニーズの高まりを受け、近年は磁石がつくシート材や下地材を壁面に設置するケースが増えている。今回新発売する「どこでもピタ」は、キメ細かいペースト状の特殊ステンレスが含有されたパテで、必要な場所に塗布(約0.8mm厚)するだけで、シート材などと比べてより簡単に磁石がつく壁面をつくることができるという画期的パテ製品である。
施工方法は、付属の専用クシ目ゴテで約0.8ミリ厚に塗布(クシ目ゴテの山部分が約0.8ミリ)し、谷部分を埋めて平滑にならして乾燥させてから通常のパテ処理をする。その上に壁紙を施工すれば、壁紙を傷めずに、磁石付きの棚やフックなどを自由自在に取り付けることが可能となる。施工方法を紹介する動画は、同社ホームページにて公開する予定である。
なお同社では、オシャレな室内空間がつくれる「どこでもピタ」推奨の磁石付き商品の販売も行う。
ヤヨイ化学のホームページ