NEWS

最新情報
サンゲツ 乃村工藝社との共創プロジェクトで学校空間を提案 2024.12.16

(株)サンゲツは、(株)乃村工藝社と協働し、「空間」を通じて社会課題の解決を目指す共創プロジェクトを推進、その一環として名古屋市立山吹小学校において、教育空間に焦点を当てた取り組みを実施した。

同プロジェクトは、「空間創造」という共通の事業領域を持つサンゲツグループと乃村工藝社が、ともに社会課題に向き合うべくスタートしたもの。さまざまな分野に関する調査を行う中、現代の教育現場における1つの課題として、子どもたち一人ひとりの主体性や個性を尊重した協働的な学びが推進される一方、教育空間の変化が追いついていない点に着目、協働的な学びというスタイルに適した理想の学校空間の探求を共創テーマとした。

その一環として実施した名古屋市立山吹小学校での取り組みでは、名古屋市立山吹小学校の当時の5年生約120名と理想の学びの空間について考えるワークショップを開催、この成果として子どもたちのアイデアや希望を詰め込んだベンチを制作した。ベンチの座面にはクッション性のある柔らかな素材を使用し、「リラックスしたい」という子どもたちの希望を叶えるとともに、図書室の内装と調和するカラーと柄の椅子生地をコーディネート。円は8つのピースで構成されており自由にレイアウトを変えることができる。ベンチの名称は、児童から寄せられたアイデアの中から「みんなの虹色ドーナツ」に決定した。

 

ちなみに、ベンチ側面には、サンゲツグループの壁紙メーカー・クレアネイト(株)の紙管約100本を再利用し、座面にはサンゲツの廃番の椅子生地を使用したサステイナブルなベンチとなっている。

11月12日(火)には、同校の図書室にてベンチのお披露目会を実施、ネーミングコンテストの表彰式を行ったほか、紙管や壁紙サンプルといった廃材を活用した工作やアートを紹介した。

 

乃村工藝社のホームページ

https://www.nomurakougei.co.jp

 

サンゲツのホームページ

https://www.sangetsu.co.jp

日本リサイクルカーペット協会 パネルディスカッションを11/20に実施 2024.12.13

日本リサイクルカーペット協会は、11月20日(水)・21日(木)に東京ビックサイトで実施される「第26回不動産ソリューションフェア」にて、会期初日14時10分よりパネルディスカッションを実施する。

パネルディスカッションでは、「足もとから」はじめるサステナビリティとは? をテーマに、GHG削減に貢献するタイルカーペットの水平循環リサイクルについてパネリストの企業目線で紹介する。登壇するのは、近藤忠稚氏(日本リサイクルカーペット協会会長)、遠藤洋造氏((株)川島織物セルコン商品本部 担当部長)、高柳陽介氏((株)サンゲツスペースプランニング部門床材ユニット商品開発課アシスタントマネージャー)、米村尭紘氏(住江テクノ(株)製造部課長)、越智晶氏((株)リファインバースグループ代表取締役社長)。ファシリテーターは玉城吾郎氏(日本リサイクルカーペット協会事務局長)が務める。

 

日本リサイクルカーペット協会のホームページ

https://recycle-carpet.jp

「SDGs Week EXPO 2024」12/6まで開催中 2024.12.04

日本経済新聞社は、12月4日(水)〜6日(金)の3日間、東京ビッグサイト東4〜6ホールにおいて、環境問題をはじめ社会課題の解決を図るためのさまざまな情報を発信する総合展示会「SDGs Week EXPO 2024」を開催中である。

同展示会は、環境総合展「エコプロ(第26回)」をはじめ、脱炭素化に貢献するテクノロジーやソリューションを紹介する「カーボンニュートラルテック(第4回)」、激甚化する気象災害への適応をテーマとする「自然災害対策展(第6回)」、そして今回初開催となる循環経済への転換と新しい成長を目指す「サーキュラーパートナーシップEXPO(第1回)」の5展示会で構成する総合展で、それぞれ連携しながら脱炭素から再生エネルギー、リサイクル、ゴミの最資源化など持続可能な社会の実現に向けた商品・サービスがあらゆる産業界から提案されている。

各産業界において環境・サステナブルは非常に重要なテーマとなっていることから、一企業の出展もさることながら業界団体・協議会、自治体など業界横断的な取り組みを訴求するケースが多く、特に水平リサイクルへの取り組みが目立つなど見どころの多い内容となっている。

インテリア関連での直接的な出展はないが、塩ビ工業・環境協会ブースにおいて塩ビ製品紹介の中にタイルカーペット(日本カーペット工業組合)、日本ウッドデザイン協会ブース内「ウッドデザイン賞2024」紹介エリアに経済産業大臣賞を獲得したナニックジャパンの「森の中の工場」が大きく展示されている。

 

「SDGs Week EXPO 2024」公式サイト

https://messe.nikkei.co.jp/sdgs/

ヤヨイ化学 「ジョイントコークM」に新色「ライトネイビー」を追加 2024.11.30

ヤヨイ化学販売(株)では、壁装用コーキング剤「ジョイントコークM」に新色「ライトネイビー」を追加発売し、カラーラインナップを21色に充実させた。

「ジョイントコークM」は、施工後の被膜にベトつきがなく、また光沢もないために塗布箇所が目立ちにくい人気のコーキング剤で、「カラーバリエーションの増加を望む声も大きい。今回は、要望が多かったネイビー系の壁紙に合う、「ライトネイビー」を「ジョイントコークM」限定色として新発売した。

 

ヤヨイ化学のホームページ

https://www.yayoikagaku.co.jp

「DESIGNTIDE TOKYO」が12年ぶりに開催中 2024.11.27

現代社会におけるデザインの役割を再考し、新たな潮流を生み出す「DESIGNTIDE TOKYO2024」(主催:同展実行委員会)が、11月27日(水)、東京・日本橋のCOREDO 室町 1「日本橋三井ホール」にて開幕、12月1日(日)まで開催されている。

「DESIGNTIDE TOKYO」は、東京のデザインシーンを世界に発信するイベントとして、2005〜2012年まで毎年秋に開催され、多くの世界的デザイナーを輩出、国内デザイン文化の発展に寄与してきた。12年ぶりに復活した今回展では、公募審査と推薦により国内外から集められた約35組のデザイナー、アーティストが、それぞれの作品をプレゼンテーションする出展者展示、約10名の気鋭作家の作品が並びこれからのデザインを示唆する企画展示のほか、出展者の過去作品等をその場で購入できるマーケット、ジャンルを問わずデザインを軸とした意見交換を行う公開収録型トークプログラムなどが開催されている。

 

「DESIGNTIDE TOKYO」公式サイト

https://designtide.tokyo

© 2012 SANJOYA.All Right Reserved.