NEWS

最新情報
日本壁装協会 第1回リカベニストにヒロミさん、安めぐみさん 2015.11.27

(一社)日本壁装協会(安田正介理事長)は、リフォーム・リノベーション需要が高まりを見せる中、壁紙張り替え需要の一層の活性化を目的に広報普及活動「Re壁(リカべ)」を展開しているが、このほど、その一環として「リカベニスト アワード」を制定、記念すべき第1回の受賞者に、タレントのヒロミさん、安めぐみさんを選出し、11月25日、東京の六本木ニコファーレで授賞式を挙行した。
この「リカベニスト」は、(1)お部屋のトータルコーディネートを楽しんでいる人、(2)壁紙を張り替えるのが似合いそうで、(3)壁紙張り替えに関心がある人と定義されている。第1回の受賞者に選ばれたヒロミさんは、実家が工務店だった関係で、子供時代から壁紙工事にも関心があり、極東産機の糊付け機を購入し、ご自身で壁紙張りをこなすなど、リフォームの腕前はテレビ番組などでもお馴染み。また、新米ママの安めぐみさんは、現在新居を検討中とのことで、「Re壁」の訴求ターゲットである女性・ママ層の好感度が高いことなどから選出された。

新刊「壁紙の現在と未来-デジタルプリント壁紙の魅力」11/10発売 2015.11.10

本田榮二氏が主宰するインテリア文化研究所は、日本初のデジタルプリント壁紙の解説書「壁紙の現在と未来-デジタルプリント壁紙の魅力」をネット通販のアマゾンから、11月10日(火)に新発売する。
近年、デジタルプリント壁紙はハイムテキスタイルなど海外見本市の定番商品となっている。日本でも普及が拡大し、今回のジャパンテックスでは初めて「デジタルプリント・エリア」が設けられ、多数のデジタルプリント関連企業が出展、アドバイザーには本田榮二氏が就任している。
急速に普及しつつあるデジタルプリント壁紙だが、これまで解説書は皆無であった。本来のあるべき姿で普及させるためには解説書が必要と判断し、デジタルプリント壁紙のプロと呼ばれる3名の専門家に共同執筆を呼び掛け発売に至った。
本田氏が監修と壁紙の歴史を執筆、デザイントレンドをエルクリエーション㈱の高田真由美氏、導入事例を㈱デコール東京の飯沼朋子氏、技術動向をリンテックサインシステム㈱の小島一仁氏が執筆を担当した。巻末には「壁紙の業界基準」、「対応壁紙一覧」、「施工手順」も掲載されている。
フルカラー、136ページ。価格は2000円(消費税別)。

インテリア文化研究所のホームページ
http://interior-culture.jimdo.com

トキワ産業 壁紙見本帳「パインブルS」11/10新発売 2015.11.01

トキワ産業(株)は、新築・リフォームにおすすめの住宅用壁紙集(65点)として、壁紙見本帳「パインブルS 2015-2017」を11月10日(火)に新発売する。
同見本帳では、施工性に特化したボリューム感のある発泡壁紙をこれまで以上に増量、また、好評のうっかりキズに強い「表面丈夫壁紙」を26点収録した。さらに意匠面では素材感のあるブロック柄や、居間・子供部屋に最適なストライプ柄に蔦柄をラインナップに加え、汎用性の高いラインナップとした。
この他、「安心在庫」と銘打ち、見本帳改定後も半年間の在庫保証に対応、2020年まで継続のロングライフ品8点も収録。全点シックハウス対応F☆☆☆☆、全点防かび壁紙、SV・JIS適合品、防火認定取得品。

トキワグループのホームページ
http://www.tokiwa.net/

サンゲツ 新カーテンブランド発表会のご案内 2015.10.20

(株)サンゲツは、ライフスタイル提案を軸にした新しい切り口の新オーダーカーテン見本帳「ACカーテンファブリックス2016-2019」の発表会を開催いたします。
会場では、展示用見本のご検討を進めていただけるよう、全点展示いたします。
また、会場にて展示用見本帳のご注文についても承ります。
ぜひ、ご来場ください!

開催日 / 平成27年11月13日(金) AM10:30~PM5:00
会 場  / ビッグパレットふくしま 4F プレゼンテーションルーム
     (郡山市南二丁目52番地 ℡.024-947-8010)

問合わせ先 (株)三條屋・吉田 024-923-3811

サンゲツ 新カーテン「ACカーテンファブリックス」11/10発売 2015.10.15

(株)サンゲツは、ライフスタイル提案を軸にした新しい切り口の新オーダーカーテン見本帳「ACカーテンファブリックス2016-2019」を、11月10日(火)に新発売する。

「ACカーテンファブリックス」は、窓辺のコーディネートを通じて、「お気に入りの色やデザインに囲まれて過ごす心地よさ」や「少しの憧れをプラスしたライフスタイル」といったライフスタイル提案をコンセプトとする新ブランド。見本帳構成も、単なる商品としてのカーテンを見せるのではなく、家具や書籍、時計、コップといったアイテムにもこだわり、住む人の個性やストーリーを意識した空間コーディネートを訴求、インテリア雑誌のようなテイストで編集されている。
そうしたコンセプトに合わせて、商品はコーディネート性を意識して無地調ドレープやシアー、レースなどを拡充、またマンションでも安心して使用できるように約9割を防炎品とした他、ドレープ全点に形態安定加工(LP加工)を標準仕様とした。さらにドレープ2200円/平米、レース700円/平米のワンプライスカテゴリー「Zone OP(ワンプライス)」を導入した。同カテゴリーは見本帳本体から取り外すことも可能で、リーズナブル価格の小冊子としても活用できる(「Zone OP」を見本帳から取り外すと「ACカーテンファブリックス」自体は防炎100%となる)。この他、インテリアプランニングをサポートする別冊スタイルブックも展開する。収録点数は166柄465点。
なお「ACカーテンファブリックス」では、市場動向やニーズに合わせて販売価格体系の見直しも実施する。

© 2012 SANJOYA.All Right Reserved.